ハンドメイド
どうもゴロモンです。 今回は、DUOから発売中のBeachwolker ハウルへ根掛かり対策を施してみましたので、その内容をご紹介します。 (記事内容は、根掛かり回避を保証するものではありませんのでご了承ください) 先日の話ですが、DUOさん主催の「第4回Beach…
どうもゴロモンです。 先週末の土・日で風邪をひいてしまい、久し振りに絶不調真っ只中です。 土曜の夜から日曜は、ガッツリと寝込みましたよ(-_-;) 寒い中、魔界の列に喜んで並んでたのが失敗だった模様。 (薄着で思ってたより寒かったもんなー・・・) 年…
どうもゴロモンです。 先日(1/6のこと)、私が住む東京都にも雪が降りました。 何年ぶりかに雪が積もり、会社から帰宅する頃には5~6cmくらい積もってたでしょうかね。 いつも自転車通勤なので、その日の帰りは自転車を押して小一時間を歩いて帰宅。 なかな…
どうもゴロモンです。 最近ですが、特に書くような事は無くブログの更新も滞りがち。 そのまま放置するとズルズルいきそうなんで、ここいらでとりあえず何かしら書いてみようかなと。 先週はシルバーウィークってことで連休でしたが、私は緊急事態宣言中って…
どうもゴロモンです。 この土日、東京の天気は荒れましたねー。 土曜は一日中本降りの雨で、途中雷も鳴り響いて結構凄かったです。 日曜日は天気は回復し、スッキリとした晴れ☀️でしたが、風が強かったです。 なので、休日でしたが家から一歩も出ずに引き込…
どうもゴロモンです。 ちょっと更新が空いてしまいました。 今週は少々業務が忙しく、なかなか書く気にならずで。 さて、まあしかし、急に寒くなりましたねー。 この1週間の冷え込みは、なかなか身に凍みる寒さ。 先月から、ほぼ毎週の如くサーフに出撃し、…
どうもゴロモンです。 盆休み、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか? 私は、盆休み無し(土日のみ休日)ってことで、特に何事もなく普通に日々仕事。 まあ盆休みがあったとしても、東京都内から大手を振って出る訳にもいかず、逆にストレス溜まるだけだった…
どうもゴロモンです。 今回は、ルアーのウレタンコーティング前のマスキングについてです。 私は、サーフで使うハードルアーのほとんどの物は、ウレタンどぶ浸けコーティングした後に実戦投入しています。 ウレタンコーティングをやるのとやらないのでは、塗…
どうもゴロモンです。 今回は、昨年のナマズ釣行の際に、再び折れてしまったロッドの修理に取り掛かろうと思います。 昨年、ナマズ釣行で使用している自作パックロッドのバット部分が、接着した部分の剥離が原因で折れてしまったのですよね。 1度は修理した…
どうもゴロモンです。 本日も、相変わらず「STAY HOME」な私です。 さすがに暇をもて余しぎみなので、ゴソゴソとルアーケースを整理していると、コイツを見つけました。 シマノ 熱砂 ウィングビームのキョウリンイワシ その存在をすっかり忘れていたこのウィ…
どうもゴロモンです。 いよいよGW連休幕開けとなりましたが、このゴールデンウィークも相変わらず外出自粛中で「STAY HOME」の私です。 さて、今回は、ナマズ釣りで使うルアーのフックチューンについて、ご紹介しようかと思います。 例年、ゴールデンウィ…
どうもゴロモンです。 今回も前回に引き続き、ルアーハンドメイドの塗装編ということで。 前回はというと、ルアーにホロシールを貼り付けたところまででした。 今回は塗装へと進む訳なのですが、想定以上になかなか苦労しました。 塗装については以前記事に…
どうもゴロモンです。 今回は、前回の続きということで、塗装を剥いだルアーにホロシールを貼り付けてみようと思います。 さて、前回は燃料用アルコールであるメタノールを使って、ルアーの塗装を剥いでみたのでした。 これが、なかなか上手くいったのですよ…
どうもゴロモンです。 今回は、ルアーの塗装剥ぎに挑戦してみましたので、その模様をお伝えします。 先日、南房サーフに出撃した際に現地で拾ったショアラインシャイナーZ LH 130FーHD。 せっかく私の元にやって来たのですから、綺麗に仕上げて、も…
どうもゴロモンです。 今回は、折れたロッドの修理の3回目、「折れたロッドを修理する~スレッドコーティング編」です。 さて、前回までに折れた部分を接着し、スレッドを巻いたところまで修理は進んでおりました。 ここから巻いたスレッド部分をコーティン…
どうもゴロモンです。 今回は前回に引き続き、ロッド修理を進めます。 題して、「ロッドを修理する~スレッド巻き編」です。 前回、接着剤にてブランクスを固定して仕上げ作業までを完了しました。 引き続き、スレッドを巻く作業に入っていきます。 そうそう…
どうもゴロモンです。 今回は、破損したロッドの修理を進めます。 題して「折れたロッドを修理する~接着編」です。 先日のナマズ釣行の際に、愛用の自作4ピースロッドを折ってしまった訳ですよ。 その経緯は前回の記事をご参照で 帰宅後、確認してみると接…
どうもゴロモンです。 毎日毎日寒いですねー。 寒いばかりで、なかなか暖かくなりませんですね。 最近の週末は雪予報だったり、用事があったり等でサーフに行けない日々が続いております。 実は私ゴロモンは、スタッドレスタイヤを持ってませんので、降雪や…
どうもゴロモンです。 今回は、リップが折れたルアーの修理に挑戦しましたので、その模様をお伝えします。 以前からタ○ゾン川に釣行の際に、ミノーでジャークをぶちかましていると、度々ぶち折っていたリップ。 そしてこの間は、サスケ120裂波のリップま…
どうもゴロモンです。 今回は前回に引き続き、ガンダムマーカーエアブラシシステムを使っての塗装を、実際にやってみた使用感などをお伝えする第2回目です。 Mr.HOBBY.com/株式会社GSIクレオス ホビー部 今回は、塗装編と題して実際の使用感と、良い点や注…
どうもゴロモンです。 今回は、ガンダムマーカーエアブラシシステムを使ってのルアー塗装をやってみましたので、その使用感などをお伝えしようと思います。 まずは準備編と題して、ガンダムマーカーエアブラシシステムが、実物はどういった物なのか?などを…
どうもゴロモンです。 ここ最近、暇を見つけてはコツコツとメタルジグなどのルアーへ魂を入れるべく作業を進めております。 以前、下塗り・マスキング・塗装まで終わっていたルアー達。 そしてホロシート貼り。 先日、ホームセンターで入手したプリズムテー…
どうもゴロモンです。 ここのところ激暑な日々が続いているため、ルアーのウレタンコーティングやら塗装やら、ハンドメイドをやっていなかったのですよね。 なんせ臭いが発生しますので、屋外でしか我が家は実施できないのですよ。 家の中では、「クセー」って…
どうもゴロモンです。 今回は、以前途中まで進めていました、塗装とホロシート貼りまで完了していたメタルジグに、ウレタンどぶ付けコーティングを実施しようと思います。 メタルジグ再塗装~塗装剥ぎ・下地編 - 釣りバカに捧げる日記~喰らえ❗ハードルアー …
どうもゴロモンです。 以前よりウレタンコーティングを、ACCELのウレタンコートLR+とウレタンコートMJ+の2種類にて実施しているのですが、最近小石状のサーフである静岡県内サーフに行く機会が増えるにつれ、ジグの消耗が激しく目立つようになってきました。…
どうもゴロモンです。 今回は、前回の続きで下地塗装まで完了したメタルジグへの、塗装とホロシート貼りをお送りします。 前回、下地塗装まで完了していた訳ですが、ここからは皆さんのセンスと思うがままに、色付けとホロシートを貼ったりの加工に入ります…
どうもゴロモンです。 皆様、大掃除の進捗はいかがでしょうか? 「年末年始は暇をもて余してるよ」なんて方に(?)、今回は塗装素人の私が、メタルジグの再塗装をお送りします。 先日、タックルベリーを巡回した時に、ついでに塗装が剥げたメタルジグを物色して…
どうもゴロモンです。 今回は、ハードルアー好きな方は気になるかも?のルアーのウレタンどぶ付けコーティングについて、塗装素人のゴロモンが実践した結果をお伝えしご参考になればと思います。 (2022年1月 記事を小修正しました。) ※同じように実施して…