*本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ております。
どうもゴロモンです。
今回は、6月30日(日)宮城県の仙台サーフへ遠征マゴチ狩りに出撃しましたので、その釣行記をお送りします。
例年この時期になると、宮城県仙台のサーフにはマゴチが大量接岸し、爆裂マゴチ収穫祭が毎年開催されてるんですよね。
私も近年、その恩恵を受けるべく仙台へ遠征しておりまして、今回の釣行で3年目の参戦となりました。
年に1回、この確変ボーナスの時期を楽しみにしているんです。
そんな仙台遠征釣行ですが、ご縁があってですね毎年アングラーズマイスターの"東北三浦イーグルス"さんに、いつもおんぶに抱っこで大変お世話になっているんですよ。
年に1回、サーフで一緒に釣りをするのが単純に楽しいですし、地元の方々との出会いに会話も進みますからね。
いつもと違う場所で新鮮な刺激を受け、まだ見ぬ風景に心躍り、新たな発見もあったりと遠征釣行はホント楽しいです。
そんな今回の遠征も東北三浦イーグルスさんと一緒に釣行頂けることになりまして、喜んで仙台の地に向け出発!
釣行日の6月30日ですが、運良く梅雨の合間の中休み的な曇/晴れ予報となりまして、幸運に恵まれたなーと😄(ラッキー!)
せっかくの遠征で、雨でズブ濡れになりながらとかテンション上がんないですもんね。
これはホント良かった。
この日の潮は長潮
日の出のタイミングで干潮となり、10:30頃に満潮ってことで、各潮変わりのところの地合いを逃さないようにしたいところ。
まあ、遠征釣行なので潮のタイミングなんぞ関係なしに、体力の限界まで投げ続けますけど(#^^#)
今回のタックル
・ロッド:G-CRAFT SEVEN-SENSE MONSTER SURF LIMITED MSLS-1072-TR
・リール:SHIMANO 22ステラ C5000XG
・ライン:DUEL アーマード F+pro フラットフィッシュ 1.0号
・リーダー:DUEL 魚に見えないピンクフロロ 20lb
タックルはいつもの組み合わせで特に変更なしです。
さすがに遠征なので、もしもの場合に備えて予備タックルも準備しましたが、幸い予備の出番はありませんでした。
さて、当日は待ち合わせよりも少し余裕を持って到着して、少々仮眠を取って釣行に備えて万全の態勢で準備万端!
そして三浦さんと合流し、AM1:30の真夜中に気合のサーフイン!
さあ、年に1度の仙台サーフ遠征マゴチ狩りのスタートです!
先ずはヒラメも合わせて狙うべくレンジを少々上げ気味に探っていきます。
そして開始早々に三浦さんにヒット!
あまりの開始早々だったのでビビりましたよ💦
ミノーに反応してきたのは、ダツでした。
ちょっと予想外。
これが居るってことはベイトも入って来ているってことで、良い兆候ではないでしょうか!
期待に妄想が膨らみます(^_^)v
しかし、その後続かず徐々に周囲が明るくなってくる時間に。
薄明るくなった海へミノーをガンガンぶっ込んでいきます。
朝マズメのチャンスタイムに入ったところで、再び三浦さんにバイトが!
釣り上げたのはヒラメ!
ソゲサイズではありましたがヒラメの水揚げとは、流石に仕事が早えーなー!
そして日の出を迎える仙台のサーフ。
綺麗な朝日に心癒されます。
しかしながら未だバイト無しの私ゴロモン。
そろそろバイト欲しいっす(^-^;
主にここまでミノーでレンジを変えながら狙っていましたが、反応を得られないので沖を狙うことに作戦変更。
時間はAM5:30過ぎ。
ここは一気に、はるか沖までぶっ飛ばして広範囲を調査することに。
シマノ スピンビームTG キョウリンアカキンG
タングステンコンポジットのスピンビームTGをフルキャストして、沖のフレッシュな個体を狙います。
カラーは高実績のアカキンGで間違いなし!
行ってこーい!っとフルキャストした数投目。
3~4回巻いて止めて小まめに底を取ってストップ&ゴーで攻めていると、
「ゴン!」っとバイトが!
ついにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ようやく訪れた今回の遠征一発目のバイト!
これは逃がせません!
ロッドに伝わるなかなかの重量感と強いヘッドシェイク!
オッケー来たよー!これバラさんよー!
そして慎重に寄せてズリ上げると、
ヨシ!マゴチきたー!
オッケー!
バッチリ喰ってきてますよー(^_^)v
まあまのサイズでしょうか。
とりあえず今回の遠征初物のマゴチ、サイズはどんなもんか計測。
48cmですね。
残念、50イッてねー!
50cmには届きませんでしたが、ホゲ回避の1匹目を手にしてホッと一安心。
あぁー良かったー♬
ほんと1匹目を手にするまでがキツイですよねー(#^^#)
今回の遠征釣行の記念に1枚。
ありがとうございます!
やっぱアカキンのスピンビームは鉄板ですねー。
いつも助けられてます。
予備買っとこう。
[http://
:title]
でもって、その間にも確実に釣果を伸ばしていく三浦さんとSさんの二人。
もうね、圧倒的なんですよ。
数倍は余裕で違うね(;^ω^)
1匹釣った後、続かないので攻め手を変えてみることに。
そろそろ次の反応が欲しいので、手前をワームで調査してみます。
DUO ハウルシャッド3インチ 27g パールホワイトS
時間はAM8:30。
少し左側へ移動したところで、岸際から潮が巻いて沖に向けて流れているような場所が気になったので、ここで試してみることに。
早めの巻きスピードと、ストップを少し長めにとってボトムに置いて、緩急を意識して巻いてみます。
するとその1投目。
ストップから巻き始めたところで「グン!」っとバイト!
おっとー!場所替えて1投目でキター(^^♪
ちょっと軽い感じですが貴重な2匹目。
逃がす訳にはいきません!
一気にズリ上げて水揚げ成功!
30cmくらいのロリゴチですが嬉しい2匹目(^_^)v
ヨシ!やっと2匹目。
小さいですが複数釣果は嬉しいです。
あっぶね!ズリ上げた直後に口からルアー外れた(;^_^A
バラさんでよかった。
やっぱ困った時にはハウル3インチですね。
さすが喰わせ力は高いです。
[http://
:title]
そんな2匹目となったロリゴチに喜んでる私を横に、豪快にアワセをぶち込みロッドを曲げる三浦さん!
しかも、なかなかの大物の様子!
急ぎ駆け寄ると上がってきたのはナイスサイズのマゴチ!
マーゴンかと思いましたが、計測すると59.5cmでちょっと届かず!
でもナイスサイズ、おめでとうございます🎊
でもですよ、ロリゴチとマーゴンとではだいぶ差があり過ぎでしょう(-_-;)
そして同行のSさんは、63cmというビッグマーゴンを水揚げ!
これはすごい!おめでとうございます🎊
頭のサイズがヤバい(゚д゚)!
(画像は撮影忘れたのでSさんより借用させて頂いております)
その後、私はと言うと、もう1匹を同じハウルシャッド3インチでマゴチを掛けるも、ズリ上げ中にポロリしてしまい、引き波にさらわれオートリリース( ノД`)シクシク…
サイズは同じくロリゴチ。ちょっと残念。
しかし、ワームだとサイズが小さい?のか、近場に居るのが小さい?のか、私と三浦さん・Sさんとのサイズ差が違い過ぎる・・・。
三浦さんに詳しく確認すると、メタルジグのフォールでの反応が良い様子。
巻きでは反応が薄いみたい。
そうとなれば早速良いことは真似します。
メタルジグへ交換!
シマノ スピンビーム32g 自作リペイント
過去に数々の魚を釣り上げ験の良い自作リペイント品で、追加のマゴチを狙っていきます。
なんせ仙台まで来てリーリースサイズ2匹じゃ、東京に帰れんです。
普段あまりやらないスピンビームを使ってのリフト&フォールを交え、マゴチの追加を必死で狙います。
そして時間はAM11:00頃。
スピンビームをフルキャスト後、リフトさせ2~3回巻いたらフォールを繰り返し丁寧に探っていると、フォールで着底直後に
「ゴン!」
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
今度はさっきのロリゴチとは違う重量感!
これはサイズアップしたでしょう!
久しぶりのバイトにテンション上がりながら、首振りファイトを堪能し上がってきたのはイイ感じのマゴチ!
バッチリ喰ってきてるではないかー!
サイズはどんなもんか計測すると、48.5cm
これまた50いかず。
くぅーまたしてもリリースサイズとは・・・。
やばい、50の壁が立ちはだかってる・・・。
なんとか50アップを釣りたいところですが、なかなか私には遠いらしい。
その後、同じようにフォールを意識してアクションさせると、やはり反応が良い様子で何度かバイトを得るもフックアップしなかったり、アワセ直後に外れたりとショートバイトに苦しみます。
ジグの種類を変えてみながら攻めますが、なかなか続かない。
しかし、上手くいかんですのー(´;ω;`)ウッ…
そして再び自作リペイントのスピンビームに変えた11:50頃、ようやくここで反応が!
スピンビームをフォールさせて着底後、フッっと動かした瞬間
「グン!」っとバイトが!
これキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
アワセをブッ込むと、今日一の重量感!
これはいいサイズきたー!
かなりのファイトをみせ抵抗してくれます!
これはバラせんよ!
そして上がってきたのはナイスサイズのマゴチ!
ファイト中に首振りを感じなかったのはスレてたんですね。
でも納得の良いサイズ!
これは間違いなく50は超えたでしょう!
早速計測してみると、55cm(ギリ)ってことで。
やった!やっと50オーバーが釣れたです(#^^#)
良かった、お昼を迎えもう無理かもしれんと思ってましたよ。
これでようやくお土産として家にお持ち帰り出来るー(^^♪
スピンビームにまた助けられましたね。
ほんと頼りになります。
[http://
:title]
そして時間のお昼の12:30を過ぎ。
さすがに真夜中1:00頃からぶっ続けの約12時間釣行で、疲れてヘロヘロになってきましたので、ここで体力の限界!終了としました。
今回で3年目となった仙台への遠征マゴチ狩りでしたが、結果4匹のマゴチの水揚げ成功となり、50アップも混ぜることが出来て満足の釣行となりました。
なかなか反応を得ることが出来なくて大苦戦していましたが、その分反応を得て手にするマゴチが、どれも嬉しい感動の1匹となりました。
普段巻き中心で攻める私なので、明確にフォールに反応する場面に出会えたってのも新鮮でしたねー。
今思えば、あーすれば良かったかなー?とかこれ使えば良かったかなー?とか思いますが、次回にこの経験を繋げたいです。
たまにはリフト&フォールもやりますかなー。
腕疲れるから、あんまりやらんのですけど(;^_^A
それに、ピンポイントで魚が固まる不思議さというのか、ちょっとした地形の違いなのか、明確に隣数m~10m程度の違いで反応がまるきり違うのも面白いですよね。
外すと目も当てられないくらい釣れないですが、当たると爆裂で賭け事のような達成感も魅力の一つなのかもしれません。
そして何よりこの楽しい仙台でのマゴチ釣りを、今回も全力でご案内頂きました、東北三浦イーグルスさんには、改めてこの場を借りて御礼いたします。
本当に楽しい釣行をありがとうございました。
ご尽力頂いたことがホントに大きいです。
また次の機会にお世話になりたいと思います!
その際は、ぜひ宜しくお願いします。
そして現地でお会いした皆様、ありがとうございました。
また伺います。
ということで、たっぷり楽しませて頂いた「仙台遠征マゴチ釣行」でした。
ではまた。
*インスタ
https://www.instagram.com/golomon.hardlure
*X(旧Twitter)
https://twitter.com/pTdWHFRAuGHJ1nV
お気軽に「いいね・フォロー」してやってくださいませ。
喜びます(^^♪