釣りバカに捧げる日記~喰らえ❗ハードルアー

主にハードルアーで魚に挑み、返り討ちにあう。そんな物好き釣り士の日記です。

穴が開いたヘビーショットを修理してみた

 

どうもゴロモンです。

 

ちょっと更新が空いてしまいました。

今週は少々業務が忙しく、なかなか書く気にならずで。

 

さて、まあしかし、急に寒くなりましたねー。

この1週間の冷え込みは、なかなか身に凍みる寒さ。

 

先月から、ほぼ毎週の如くサーフに出撃し、年休まで取得して釣りに行っていましたので、家族の視線もかなりの冷え込みでひんやり(^^;

 

なので寒いし、この週末はおとなしくしております😅

 

さて、そんな訳で家に居るので、釣具関係の整備をしようと思います。

 

 

穴が開いたヘビーショット

早速ですが、先ずはこれを修理しようかなと。


f:id:golomon:20201219134414j:image

 

先日の釣行で、カスザメにガッツリ喰いつかれて、穴が開いたヘビーショット105を修理しようと思います。

 

穴が開いた経緯は過去記事をご参照くださいませ。

 

では穴修理開始です。

 

穴拡大

内部に入っていた海水を抜くために、カスザメの牙により貫通した穴を、もう少し大きくします。

 

キリで刺して少々大きくしてみました。


f:id:golomon:20201219161000j:image

 

この穴から振ったり、ドライヤーで温めたりで水抜きできたかなと。

 

内部の水が抜けたところで、穴塞ぎに入ります。

 

プラリペアで穴塞ぎ

穴をふさぐには、このプラリペアを使います。


f:id:golomon:20201219161010j:image

 

ルアーのリップ割れや、ボディーのクラックなどの修理に非常に便利なのがこの「プラリペア」です。

 

詳しい使い方は、過去記事にしておりますのでご参照くださいませ。

 

溶剤準備

プラリペアの粉と溶剤を小分け容器に準備します。

 

プラリペアの溶剤は、結構独特の臭気がありますので、換気して作業したほうが良いですね。

寒いけど。


f:id:golomon:20201219161023j:image

 

プラリペア実施

そして、プラリペア材を穴の部分に乗せます。


f:id:golomon:20201219161034j:image

 

乗せたら溶剤が固まる前に、ティッシュなどでルアー表面を拭って、余分なプラリペア材を除去します。

 

そうすると穴部分のみにプラリペア材が入って埋まりますので、後の削る作業が格段にやり易くなります。


f:id:golomon:20201219161046j:image

 

 

盛り上がりを削る

5分ほどで硬化しますので、固まったらヤスリでボディー表面を平らに削ります。


f:id:golomon:20201219161102j:image

 

細目のヤスリで平らに仕上げます。

他の部分のホロシートまで削らないように注意です。

 

仕上げ削り

最後に全体を#800番の耐水ペーパーで水に浸けながら削り(サンディング)します。


f:id:golomon:20201219165257j:image

 

これは、後でウレタンどぶ浸けを実施しますので、そのためのサンディングです。

 

完了

とりあえず、ここまでで一旦完了ということで。


f:id:golomon:20201219161117j:image

 

ウレタンどぶ浸けは、後ほど他の新品ルアーと合わせてまとめて実施したいので、とりあえず今回はここまでということで。

 

お気に入りのルアーですから、少々穴が開いたくらいで廃棄するのは勿体ないです。

 

プラリペアを使えば、かなり復活してくれる場面も多いので、ぜひプラリペアを上手に使って長く活躍してもらいましょう。

[http://www..com/

:title]

 

ということで、「穴が開いたヘビーショットを修理してみた」でした。

 

ではまた。