*本ページは、アフィリエイトプログラムによる収益を得ております。
どうもゴロモンです。
今回は、12月2日(土)シマノさん主催の「熱砂LIVE 遠州パーティー」へと参戦しましたので、その釣行の様子をお伝えします。
熱砂LIVEへの参加は、今年、鹿島パーティーに続いて2回目の参戦となる遠州灘のサーフを舞台に開催される" 遠州パーティー"。
遠州パーティーは、2020年~がコロナ禍の影響で中止となり、最後に開催されたのが2019年なので4年ぶりに遠州灘での開催となりました。
私自身も遠州灘に釣行するのは、ちょうど1年前に福田海岸で開催された上州屋さんの"第4回ヒラメ王決定戦"以来なので、ずいぶんと久しぶりの遠州灘への釣行となります。
まあ、東京からだと結構距離がありまして、東名高速使って4時間~4時間半くらいはかかる距離なので、なかなかそう簡単に行くような感じではないんですよね。
なので前情報は一切なしですし、サーフのお祭り熱砂LIVEに参加するのを楽しむスタイルで、まあ運試し的な感じで参戦です。
(毎回釣れた試しないですから、参加することに意義があるでね(^_^;))
今回も前回の鹿島パーティーと同じく釣友のU氏、O氏と私ゴロモンの3名で遠州灘へ出撃です!
この日の海況ですが予報によると、かなり風強い予報なんですよねー。
しかも遠州灘だと横方向になるから、かなり釣りがやり難くなるのが予想されます。
気温も朝方は5~6℃と今シーズン一番の冷え込み予想。
これ、大会じゃなければ、私は行かないレベルです。
しかも遠州灘までなんてとんでもない・・・。
でも熱砂LIVEなので行きますが😅
この日の潮は中潮。
大会は受付・検量が11:30までなので、満潮の潮止まり辺りで終わる感じ。
遠州灘は浅いイメージがありまして、干潮の時に前に出て釣りがしたいなーと思うところですが、ちょっと難しいですねー。
厳しそうですが、朝マズメのパワーに期待です。
今回のタックル
・ロッド:シマノ ネッサ S1100MMH
・リール:シマノ 18ステラ C5000XG
・ライン:DUEL アーマード F+pro フラットフィッシュ 1.0号
・リーダー:DUEL 魚に見えないピンクフロロ 20lb
今回、横風爆風となるのは予想がつきますので、スピンビームが主体となるはずなので、ロッドは旧NESSA S1100MMHを選択。
リールですが、前回釣行の"鹿島灘合戦"での我が22ステラC5000XGのトラブル発生により、急遽18ステラC5000XGへラインを入れ替えして参戦です。
さて、釣行前日の12/1(金)は、仕事を定時ダッシュで帰宅し、バタバタ準備と風呂を済ませての22時に集合して、一路遠州灘へ向けて出発。
事前にGoogleマップで決めていた現地にはAM2:30頃に到着し、初めての土地に少々迷いながらも無事到着。
あれ?駐車場所に誰もおらんけど・・・。
(この時点で釣れない予感しかせんのですが)
いまさら他の場所を探すような土地勘なんて皆無なので、そのまま準備を整えAM3:00、暗闇の中サーフイン!
一睡もせずにサーフに突入するのは、50オーバーのオヤジには、なかなかハードですね(^_^;)
暗い中、波の立ち方とサラシの出来具合から、右側が浅くて海に張りだし、左側が深くワンド上になった境目あたりに陣取り実釣開始!
まだ風は我慢できる感じなので、ミノーから開始します。
シマノ ヒラメミノーⅢ ERHGB(遠州レッドヘッドグローベリー)
上州屋オリカラのグローベリーのヒラメミノーで、何でも良いから掛からんかとキャストを続けます。
しかし、寒い!
気温は5~6℃、しかも風があるのでそれ以上に体感温度は冷たく感じます。
今回は前回の鹿島灘でえらい寒かったので、カイロ4枚貼って完全冬バージョンで来てますが、それでも寒くてプルプルします。
寒いの苦手なんですよー。
「早く夜が明けんかなー」と、ブツブツ独り言をつぶやいたり、軽く歌って時間を潰しながらキャストを続けます。
夜がボチボチ明けて周囲が見えやすくなる頃には、サーフには一列に永遠と続くアングラーの皆さんが並び、1枚を目指して頑張ってます。
朝マズメを迎える遠州灘サーフ
さすがに風も強く波もガチャガチャしている感じなので、朝マズメのチャンスを何とかモノにすべく、ここは大型ミノーでその存在をアピールすることに。
シマノ ヒラメミノーSR 150F キョウリンピンク
ヒラメミノーSR 150Fを、右からの強風を利用して右の浅い方から左の深い方へと流しながら攻めていきます。
流すラインを変えながら攻めますが、反応は得られません。
そうこうしていると、日の出を迎える遠州灘。
天気はイイですけど、風がどんどん強くなっていくー(´;ω;`)ウゥゥ
寒いぃーし、鼻水出るー。
散々ミノー投げても反応無いですし、横風強くて使い難くなってきたのでスピンビーム32gに交換して、沖からストップ&ゴーで攻めます。
しかし、反応なし。
すっかり日も昇り、時間もあっという間にAM8:00過ぎ。
ここまでノーバイト。
周囲の方々も全然の様子で、誰一人としてロッドを曲げてませんね。
我が釣友のU氏・O氏もノーバイトとのこと。
さらに横風は強さを増してきましたので、もうスピンビームTGの一択に。
しかし、反応なし。
周囲を見渡すと、いつの間にか我々以外は誰もいない無人の荒野に・・・(-_-;)
見事にスッカラカン。
そりゃそうだな。
もはやTG使っても、何してるか分からんくなってきましたから・・・。
横風ビュービュー吹き荒れ、砂が地を這い吹き飛ばされ、海は風と波でダバダバ。
そして時間はAM9:30過ぎ。
さすがに無理。
やる気も削がれましたので、ここで終了としました。
結果、我ら3人、PNBのパーフェクトノーバイトでフィニッシュ_| ̄|○
ボチボチ着替えて受付の会場である磐田市の福田漁港へ向かいます。
会場に到着し受付を済ませて参加賞を頂くと、既に堀田さん、森さんがいらっしゃいました。
ここで11:30の受付・検量時間の終了までの間、堀田さんとシマノスタッフさんによるシマノ製品の紹介がありました。
これがですね、かなり良かったんですよねー。
シマノ製品の詳細を直接、現物を見ながら解説して頂くと、カタログでは見えない拘った部分などが良く分かるんですよ。
特に私がめっさ気になったのは、"サーフトリッパーベスト"ですね。
実際に試着したのですが、かなり良かったです。
先ず腰が悪い私にとって、腰サポートベルトは譲れないポイント。
それに腰サポートベルトがあると、腰で重さを支えられるので随分と身体が楽になるんですよね。
そしてこのBOA(ボア)フィットシステム。
カチカチカチって回していくと徐々に締まって体にフィットしていくんです!
これは抜群に簡単でグッドです👍
現在私が使っているベストも同じく締める機能はあるのですが、ベルクロタイプのヒモを引いて締めるんですけど、着てる服の厚みとかで微調整するのがちょっと面倒になるんですよね。
それがこのBOAフィットシステムだと、今のよりも凄く簡単だったんですよ。
回すだけで締まるし、緩めるのもこのBOAのダイヤルを引っ張って外すと一気に緩むのでベストを脱ぐのも簡単でした。
そしてこの背面の収納を前に持ってこれるコレ。
やっぱね、便利ですわコレ。
マズメのヤツも前に持ってこれるのですが頭の上から脱ぐ感じなので、上着のフードや帽子が邪魔するんですよね。
ワンタッチバックルで外すだけだし、シマノの方が横に回す感じで使いやすいですね。
そして極めつけはコレですよ。熱砂のワッペン。
初回限定品の熱砂ワッペンですが、これは魅力的すぎる!
堀田さんの話では、そのうち違うデザインのワッペン出すかもってお話だったので、それも発売されるとなれば着せ替え出来て楽しみですよね。
初回限定品は、すでにシマノの在庫では無いらしいので、現在出回ってる分で終了とのこと。
無いとなると更に欲しくなってしまいます。
実際に着用してみると"サーフトリッパーベスト"は、想像以上で良かったですねー。
買うか、どうするか?めちゃくちゃ迷っている今日この頃です。
そんな話を聞いているところで、そろそろ受付・検量終了の時間。
お待ちかねのトークと表彰、そして抽選会が開始。
気になる今回の大会での釣果ですが、定員150名に対し130人ちょっとが参加して、ヒラメの検量の持ち込みは、なんと4匹!
マジか!めっっちゃ釣れてねーなー(^_^;)
厳しい状況でしたので、致し方ないところでしょうか。
そんな激渋の状況の中、ヒラメを釣ってきた優勝者は67cmのグッドサイズの小座布団!
しかも、熱砂LIVE始まって以来、初の女性アングラーによる釣果だったんですよ!
これは凄い!
私の知る限りですが、いろんなサーフヒラメの大会ありますけど、メジャーどころの大会で女性アングラーが優勝って初めて聞きましたね。
これはホント凄かったです。
しかも2~3位は40cm台だったので、ぶっちぎりでお見事でした。
検量ギリギリで持ち込まれた時の騒めきは相当でしたし、私も計測を見に行きましたからねー。
とにかく、優勝おめでとうございました。
その後、我々のメインイベントお楽しみの抽選会は、かする事なくこちらもホゲって終了でした(´;ω;`)ウゥゥ
最後は遠州灘への旅の思い出に、現地の釣具屋へ。
高速乗る前に"かめや袋井店"へ。
たしか2019年の時も同じ行動をしたような( ´∀` )
前回同様に中古コーナーを漁ってレア物ゲットー!
全部限定のオリカラですよ!
しかも状態が良い!お値段も安くて良心的!
かめや袋井店、最高やないかー!(^^)!
早速、ウレタンどぶ浸けへと作業を進めて、来春の実戦投入を目指します。
ロンTとエコバックとステッカーです。
鹿島パーティーの時と同じですが、なんと、私の参加賞にエコバックが2つ入ってたんですよ!
これは当たりですね🎊
シマノさん、ありがとうございます。
そんな訳で熱砂LIVE 遠州パーティーに参戦でしたが、釣果はパーフェクトノーバイトで全く良いとこ無しで終わりましたが、中古ルアーは良い出会いがあり、ちょっとだけ慰められた釣行でした。
また機会あれば遠州灘のサーフに挑戦したいと思います。
ではまた。
SNS、ちょいちょいやってます。
*インスタ
https://www.instagram.com/golomon.hardlure
*X(Twitter)
https://twitter.com/pTdWHFRAuGHJ1nV
お気軽に「いいね・フォロー」してやってくださいませ。喜びます(^^♪