どうもゴロモンです。
今回は、RBBサーフサポーターを入手しましたので、その現物詳細をお伝えしようと思います。
RBBサーフサポーターについては、前々回の記事にてご紹介しましたが、腰サポーターに収納ポケットを両側に配置するというナイスアイデアな一品。
見た瞬間から、かなり気になり速攻で注文したのですよ。
どのカラーを買うかでかなり迷いましたが、ネイビーを選択しました。
(なんだかんだ、やっぱ青系が好きなので)
そんな訳で手元に届きましたので、その詳細を確認しようと思います。
では早速。
まずはサイズ感から。
本体の全長は約1,750mmくらい。
幅は約175mmで、腰サポーターも兼ねてる製品なので、しっかりとした形状を保つ硬さもあって良い質感です。
裏側は、メッシュ素材+クッション性を持った素材が使われており、身体にフィットしながらも柔らかく、通気性も考えられています。
拡大するとこんな感じ。
手触り良いですね。
両サイドに配置された大型のポケットには、3010NDクラスのルアーケースが2個づつ入れることが可能。
フロントに蓋付きのポケットもあります。
ただし、ルアーケース2個入れるとパンパンなので、その場合、こちらの容量はほとんど無いに等しくなります。
(指が入るくらいの厚さしかないかな)
まあ、入れるとすれば魚確保用のビニール袋程度かな。
反対のポケットにあるチャック付きのポケットも同じく、ほとんど物が入らない感じになります。
メジャーや、ナイフ、ショックリーダーにハサミ、車の鍵などの小物を収納することを考えると、ルアーケースは各1個づつにして、この蓋付きポケットとチャック付きポケットを活用出来るようにした方が使い勝手は良いかもですね。
プライヤーホルダーにプライヤーを入れたらこんな感じ。
ルアーケース2個入ってる状態でも、プライヤーの抜き差しには特に困る感じはありません。
私の使ってるプライヤーは「LUXXE アルミプライヤー175 ラバーグリップ」なので、サイズは175mmの物です。
[http://
:title]
装着時は身体のサイド部分になるので邪魔にはならないのかもですが、握り部分が飛び出る感じがあるので、150~160mmくらいのサイズのプライヤーだとベストかもですねー。
2つのポケットの底には水抜き用の穴が各2つ設置されておりますので、もし水に浸かったとしても、水が溜まることはありません。
まあ、これでウェーディンする方は、少ないかとは思いますが。
ポケット自体の固定は、ベルクロでサポーター本体と固定する方式。
ポケット裏側と、本体のベルクロの位置をズラすことで、多少の位置変更は可能です。
ベルクロの固定を気にしないなら、自由な位置に配置することも可能ですね。
てな感じで、ここまではRBBサーフサポーター単品の詳細でした。
さて、ここからはもう1点私が気になっていたRBB ウェーディングベストLIMITEDとの組み合わせについてです。
通常のゲームベストとの組み合わせに関しては、このRBBサーフサポーターを着用した後、各お持ちのゲームベストを着用すれば良いだけです。
ただ、私が持つRBB ウェーディングベストLIMITEDには、最初から腰サポートベルトが付属しているのですよ。
なので、これを外してRBBサーフサポーターを付ける場合、上手く互換性があるのかが、気になっていたのですよ。
同じメーカーの品で、RBBサーフサポーターが後発ですから、その辺もスマートに付け替えることが出来て、なおかつ使い勝手も良いならgood👍てもんですよね。
さて、実際、RBB ウェーディングベストLIMITEDの腰サーポーターの固定部は、下画像のような感じになっています。
サポーターの専用D環にベルトを通し吊って、さらにサーポーター全体を細いベルト(プラスチックバックル付き)で吊って、更にベスト本体のD環とサポーターを結束バンドで吊るという3段構え。
これを左右両側で実施して、ゲームベスト本体と腰サポーターを組み合わせています。
では、この3段構えをRBBサーフサポーターで実施しようとすると・・・
専用D環がサポーターの上部に無いし、結束バンドを通す止め具もねぇーな・・・(-_-;)
うむ~、まあ出来る事といえば、プラスチックバックル付きの細いベルトで左右2か所を吊るだけかなー。
結束バンドをポケット裏で隠れてるプラスチックバックルに無理やり通すか・・・。
せっかくなので、ここは同じように取り付けられるような装備が欲しかったですねぇ。
同じメーカーの品ですので、上手く互換性があれば嬉しかったのですが・・・。
RBBウェーディングベストLIMITED所有者には、ちょっと残念な結果となりました。
2ヶ所をベルトで吊ることが出来るだけ良しとしますかね。
まあ、そうは言っても普通にサーフサポーター装着後、ゲームベストを着用すれば良いだけなので、そこは問題ないのでご安心を。
ということで、RBBサーフサポーターの現物詳細でしたが、収納力と機動力を兼ね備え、腰で荷物の重量を受け、なおかつ腰をもサポートするという、一石二鳥・三鳥となる、この「RBBサーフサポーター」。
ウエストバックと違い、腹に喰い込まず腰で受けるので、かなり釣行が快適になると思われる一品。
実際にサーフでの使用感をお伝えしたいところですが、「まん防」もあって自粛中なので、もう少し後ってことで。
気になる方は是非チェックしてみてください。
[http://
:title]
[http://
:title]
ということで、「RBBサーフサポーター着弾!」でした。
さて、早く暖かい季節になって自粛が解除されませんかねー。
サーフが待ち遠しいです。
ではまた。
*インスタやってます。
https://www.instagram.com/golomon.hardlure
*Twitterも
https://twitter.com/pTdWHFRAuGHJ1nV
お気軽にどうぞ。