どうもゴロモンです。
今回は、3月24日(土)にマヒ造さんと私ゴロモンの2名で、西伊豆へとショアジギ調査に出撃しましたので釣行記をお伝えします。
最近、駿河湾にイワシの大群が入り、あちらこちらで鳥山が立っていると情報を得た我々は、調査を行うべく西伊豆へと出撃です💨。
夜中0時過ぎに現地に到着すると、釣り人が数名、釣果をお聞きするとヤリイカをGETされていました。
皆さん電気ウキに鳥ササミで釣っています。
もう時期的に終わっていると思っていましたが、それを見た私ゴロモンは、おもむろにエギを投げ始めます。
数年ぶりにエギを投げますが、そう簡単に釣れる訳もなく、小一時間で終了して眠いので仮眠。
そして夜明けと共に実釣開始です。
マヒ造さんはトップから開始、私ゴロモンはメタルジグでフラットフィッシュを狙っていきます。
しかし、なんの反応も無くむなしく時は流れ、あっという間に朝マズメは過ぎます。
天気も良いし、景色も良いし、海を見ればベイトも確認できますし、イワシも時々回遊していますが、優雅に泳ぎ海の中も平和そのものです😓
イワシがフィッシュイーターに襲われる気配は全くありません。
それでもジグをシャクリ続けますが、海は無反応・・・。
ポカポカ陽気で次第に、マヒ造さんと交互に寝落ちです。
なんのイベントも起こらず、トップからボトムまであらゆる方法で攻め尽くした我々は、14時頃に大移動しようと思ったその時❗
1キロ程の沖合いに鳥山が立ち、水面が炸裂しているのを発見❗あの水柱はワラサか❗
キャストしますけど、全く届かない距離です。あたりまえですがね。
テンションが上がる我々、こちらに来るのを待ちますが・・・祭り終了・・・チーン😵。
そして15時半過ぎ、腕はパンパン、心も折れて撤収・・・。
アタリどころかチェイスも無く、フグすら釣れずで完全にホゲりました😱。
なんのイベントもなんの見せ場もない内容となった釣行でした。
ちなみに今回のタックルは、こんな感じです。
⚫ロッド:ヤマガブランクス ブルースナイパー 95M
⚫リール:シマノ ツインパワーXD 4000XG
:title]
⚫ライン:シーガー R18完全シーバス フラッシュグリーン 1.5号
:title]
⚫リーダー:VARIVAS VEPショックリーダー 30lb
:title]
ということで、ホゲって終わった訳ですが、イワシが入っていることは確かですし、鳥山とナブラも確認しましたので、タイミングと運次第で祭りに参加できそうです。
ただ私はしばらく行かないですけどね。季節が暑くなり始めてからにしますかね。
返り道、やたらと道端にミカンの無人販売が目に付くのですよね。
どうやら「西浦みかん」ってことで、この辺りの名産品で、この時期美味しく食べられる様子。
そこで、一軒のお店?農家さん?に立ち寄りました。
そうすると、試食でみかん1個を頂き食べると、甘くて旨い❗
なので「寿太郎」というみかんを購入です。
1袋200円でした、安❗。
西浦みかん、有名みたいですね。知りませんでした。申し訳ないです。
ということで、西伊豆方面に行かれた際に食してみてください。旨いです👍。
魚釣りに行って、みかんを持ち帰ったのでした😅。
ではまた。