どうもゴロモンです。
4月に入り新年度、新しい生活を始められた方もいらっしゃるかと思います。
実は私も、新しい職場で新人気分を味わっている最中です(白髪交じりのオッサン新人ですけどね😅)。
それに伴ってここ最近は、送別会に歓迎会と飲み会続きで、なかなか釣りに行けない日々を送っております。
良い季節になってウズウズしていますが、新年度で色々と予定もあって釣りに行けず。
焦ってもしょうがないので、ボチボチで行きますかね。
さて、4月に入ったと思えば月末にはGW連休が待っておりますよね。
今回は10連休って方も多いのではないでしょうか。
私ゴロモンも、ガッツリ休む予定なので、サーフへ釣りにタップと行きたいと思ってます。
そんな連休に備え、新たな兵器を入手しましたのでご紹介しようと思います。
さあ、コイツらです!
●シマノ オシア ペンシル別注平政 145F
●ima sasuke120 裂波
●DUEL HARDCORE® ミッドダイバー 115F
この3機の新型をポチッといっときました(^_^)v
では早速、開封して詳細を確認するとしましょう。
まずはこちら
シマノ オシア ペンシル別注平政 145F
スペック
・サイズ:145mm
・重量:46g
・タイプ:フローティング
今回、当然ながら話題の狂鱗を選択❗
カラーは007キョウリントビウオです(キョウリンオレンジが欲しかったのですが、送料が高かったので)。
さすが狂鱗ですよ、手に取ってマジマジと見ると、角度によって変わる輝きと、その浮き出るようなホログラムに魅了されます。
はぁ~、たまらんです😍。
そして購入して気が付いたのですが、目の部分が意外にも深く掘ってあるんですね。
かなりの段差になっています。
正面から見るとこんな感じに。両目がかなり凹んだ位置に付いているのです。
この段差になった部分の効果として、少し泡をはらみながらダイブさせることが可能になるのではないでしょうかね。
どんな動きをするのか楽しみです。ダイブさせやすいのであれば嬉しいですけどね。
ダイブさせてのS字アクションが得意な様子ですから。
水面はレッドペッパーマグナムでピチャピチャ誘って、その後、別注平政でダイブさせて誘う計画です。
妄想の中では完全に爆釣しているところ😄
あっそうそう、これ何用に買ったかというと、メインは夏のシイラ用にと思いまして。
シーズンには少し早いのですが、物がある今のうちに買っておかないとね。
特に狂鱗カラーは尚更でしょう。
:title]
次はこちら
ima sasuke120 裂波
スペック
・サイズ:120mm
・重量:17g
・タイプ:フローティング
・レンジ:70~90cm
言わずと知れた名品。今更説明不要と思いますが、私が絶大な信頼を寄せるルアーの一つ。
当然ながら画像のように予備も購入してますよ😄。
今回は、以前記事としてご紹介した、限定カラーとなる「ヒラメバカ」カラーの中から、ハデグラデです。
(そういえば今回から「ヒラメバカ」カタカナ表記になってますね。以前は「平目バカ」でしたけど・・・なぜかな?)
これも現物を見て分かったのですが、ボディー上下がクリアーにシルバーラメ入りになっており、光が通過することが出来るので、グラデーションカラーが透けて、とても綺麗です。
かぁ~、いい色だねー👍。
釣りの最中のモチベーションを高く保つためには、お気に入りのカラーを使うことが最も重要だと思っていますので、私にとってはルアーのカラーは重要なのです❗
魚にとっては、そこまで重要ではないと思いますけどね。特にヒラメはね。
:title]
そして最後はこちら
DUEL HARDCORE® ミッドダイバー 115F
・サイズ:115mm
・重量:18g
・タイプ:フローティング
・レンジ:40~120cm
3月にDUELから新発売となったのが、このミッドダイバー。
ミッドダイバーにはサイズが95mmと115mmがあり、私は115mmを選択。
ヒラメ釣るなら115mmが使い易いですからね。
カラーは派手なチャートキャンディーを選択です。広大なサーフでは、まずは目立ってなんぼですし、チャートキャンディーって他に持ってないので。
それに、個人的に派手なのが好きってなだけです。
これも購入して気が付いたのですが、テールに向かってボディーが太くなっているのですよね。
これって、ハードコア®リップレスミノーも同様でしたね。
流れの変化で自動的にバランスを崩す「千鳥アクション」に期待したいです。
詳しくは以前記事にしておりますので、ご参照くださいませ。
そして、リップ部分を確認すると意外に幅広であることに気が付きます。
サスケ120裂波と比較すると分かりやすいかと思います。
同じリップレスのルアーですが、かなり違いがあるという訳です。
レンジもサスケ120裂波よりも深いレンジが引けるので、ローテーションとしてはサスケの後がお勧めでしょうね。
:title]
さて、新規参入兵をご紹介しましたが、購入後に手元でルアーに触れながら、まだ見ぬ魚との出会いに思いを馳せる時が、最高の至福の時ですよ。
早く実戦投入したいところですが、まずはウレタンどぶ浸けコーティングしてからですね。
せっかくの綺麗な塗装が剥げたら、テンションがた落ちですから。
特に狂鱗が剥げたら、相当なショックを受けるのは間違いないですよ。
ということで、新兵器のご紹介でした。
しかし、久々に新品を買ったな~。
魚釣る前に海に奉納だけは勘弁ですね、気をつけようっと。
ではまた