本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ております。
どうもゴロモンです。
今回は、12月15日(日)遠州灘サーフにて開催されたシマノの熱意LIVE 遠州パーティーへ参戦しましたので、その様子をお伝えします。
*今回、釣り仲間U氏が驚愕やらかしますので、最後まで是非お付き合いくださいませ。
12/15(日)に開催されたシマノ主催の"熱砂LIVE 遠州パーティー"。
遠州灘のサーフを舞台にヒラメ1枚の長寸で競う熱き1DAY大会が熱砂LIVEです。
熱砂LIVEの大会ルール等の詳細は、下記リンク先からどうぞ。
今回も前回の鹿島パーティーに引き続き、私ゴロモンと愉快な釣り仲間のU氏、O氏との3名で遠州灘でのヒラメ水揚げ目指して出撃です!
さて、12/15(日)当日の海況ですが、波は大したことないのですが風がちょっとヤバい感じに。
朝の6時で5mほどの風で、9時には7mオーバーってことで、これは早い時間に結果出さないと釣り自体継続が怪しくなりそうな予感。
お昼で9m超えって相当ですよ。
しかも朝の気温が3℃って、風もあるし泣くねこれ。
大会じゃなきゃこんな日に、わざわざ東京から行かないレベルですね。
この日の潮は大潮
朝マズメ~日の出くらいが満潮からの下げ始めとなりますので、このタイミングでなんとか一撃喰らわせないと、その後は厳しいですねー。
大会の検量・受付の本部まで移動もありますので、いいとこAM9時過ぎくらいで止めて片付けて移動しないと間に合わないかもなので、朝一番のマズメパワーに期待です。
今回のタックル
・ロッド:SHIMANO NESSA S1100MMH(初代NESSA 廃盤モデル)
・リール:SHIMANO 22ステラ C5000XG
・ライン:DUEL アーマードF+pro フラットフィッシュ 1.0号
・リーダー:DUEL 魚に見えないピンクフロロ 20lb
大会に参加する際は、シマノ製のロッドとリールが必須となりますので、今回も前回同様に(旧)NESSAのS1100MMHのちょいと硬めのロッドを選択。
風が爆風予報なんで、たぶんスピンビームTGがメイン(それしか使えんかも)になると予想しますし、もしもの鰤クラスがヒットするかもなので、ちょっと硬めのロッドで挑みます。
今回もルアーはシマノ製縛りでワーム無し、ハードルアーオンリーで挑みます!
さて、釣行当日。
静岡県の遠州灘が目的地となりますので、東京からだと高速使ってPAで休みながら移動するとして、約4時間ほどの距離。
夜中寝ずに走って大会への参戦は、50オーバージジイには体力的にかなり厳しいので、前日の18時~19時に出発して現地で少し仮眠した後、大会に参戦するという計画で出発。
そして夜の23時過ぎ頃、ようやく遠州灘の目的地の駐車場付近に到着。
駐車場へと車を進めると・・・!!
なんとー!工事中?
入り口が封鎖されとる!
マジかー!入れんやないのー(゚д゚)!
まさかの事態に慌ててGoogleマップで違う駐車場を検索!
そして近くの駐車場へ移動。
すると2ケ所目の駐車場へ着くと・・・
ここも入り口封鎖されとるー!
ホントにかぁー(゚д゚)!
また次を探さんといかんやないのー!
再びGoogleマップで検索!
さらに3か所目へ移動!
するとココ違うやないかー!
店舗の駐車場じゃないかコレー!
Googleなにやってんだオイ!(# ゚Д゚)
さらに付近を探すと車を止めれそうな場所を発見!
そこへ向かうと、数台の釣り人の車が既に止まっており、なんとかここに車を止めれたのでセーフです。
余裕を持って現地に来といてマジで良かったですよ。
まさか選んだ駐車場がことごとく封鎖されているとは夢にも思わず。
これが早朝に到着していたら、慌ててたでしょうし最悪の場合、朝マズメに間に合わず駐車スペースを探し回って釣りが終わることになったかもですね。
やっぱ知らない土地に出向く際は、時間的な余裕が必要なことを改めて認識しました。
しかし、Googleマップはいつの地図を使ってるんですかね?
マジで勘弁して。
車を駐車できたところで、とりあえず仮眠して朝に備えます。
そしてAM3時過ぎに起きて、軽く朝飯食って準備を整えて、
AM4時過ぎ、いざサーフイン!
先ずはいつものようにグロー系のミノーから開始
シマノ ヒラメミノーⅢ 125S 遠州ゴルちゃWグロー(上州屋限定)
この日は真ん丸の大きな月が出て明るかったですが、気温3℃の予報で風の影響もあってかなり寒い。
寒さに弱い私ゴロモンは、カイロを背中・腰・胸・両側の内太ももの5か所に貼り付け、さらに両手・両足首には巻きポカを付けて冬期フル装備体制。
全然釣れないし、早よ夜が明けんかなーと思いながら軽く鼻歌交じりでキャストしていたAM4:30過ぎた頃。
少し離れたところで釣っていたU氏が、暗闇の中波打ち際から離れた場所でライトを付けて何かしている様子。
遠目ではラインがトラブルった感じかなー?と。
まあ、少ししたら復活するでしょう。ってことで特にフォローせずにそのまま自分の釣りを続けていると、ゆっくり近づいて来ていたU氏。
近くまで来たところで、なにやら声が聞こえる・・・?
U氏「釣ったー!、小ザブー!」
波の音でハッキリ聞こえなかったのですが、小ザブっただと!?(゚д゚)!
ゴロ「えぇっ!小ザブ⁈ サイズは?」
U氏「65くらいある!」
!!マジかー(゚д゚)!
慌てて近くで釣ってたO氏に声かけて、U氏の元へ駆け寄ると、ビニール袋の中にデカイヒラメがドン!と入っとるじゃないかー!
ライトで光って見難いですが、確かに60オーバーは間違いないグッドサイズの小座布団ヒラメが!
この真っ暗の中、開始早々にやらかしてるじゃないですかー👍
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
いきなりぶちかますU氏!
これは凄い!
大会で小座布団ぶち上げるとはヤバい!ヤバい!
詳しく聞くとスピンビーム32gのピンク系で仕留めたとのこと。
この真っ暗の中マジでかー!
前回の鹿島でもスピンビームがどハマったですけど、この遠州でも威力を発揮ですよ!
スピンビーム頼りになりますねー
[http://
:title]
明るくなったら写真撮ろうということにして、とりあえず釣りを続行。
とにかく仲間がデカイの上げてテンション爆上がる我々3人!
これは良い場所に入ったなと、更にキャストにも気合が入ります。
そして夜明けを迎える遠州灘サーフ
キンキンに冷えた夜に終わりがみえ、ホッとする夜明け。
いつも行く鹿島灘と日の出の方角が違うので、これは新鮮に感じますねー。
手前はだいぶミノー・シンペンを打ちましたので、まだ潮位も高いし風も強くなってきたので、ここで早々にメタルジグへ交換。
U氏に続くべくスピンビーム32gを投入。
シマノ スピンビーム 32g キョウリンアカキンG
しばらくキャストを続けていると、妙な感覚と重さを感じ回収すると・・・
枯れ葉かと思うたらベロでした。
とりあえず生命反応を得たということで。
(風でピロピロ動いて、ブレて綺麗に撮れませんでした)
一応生命感を得ましたし、波間に小魚も見えたので状況は悪く無さそうですが、予報よりも早く風が強くなってきました。
そしてAM7:00頃、日の出を迎える遠州灘
そろそろ何か1匹釣りたいところですが風強いなー。
横風が強いのでルアーを重量級ジグへ交換して、なるべくボトム付近を流せるようにします。
シマノ スピンビームTG キョウリンアカキンG
厳しい時に高確率で結果を出してくれる験の良いカラーの"キョウリンアカキンG"を使って、U氏の小座布団に続くべく攻めていきます。
TGに交換して数投目。
右から左へと強風と潮の勢いでかなりのスピードで流されるので、右側斜めにキャストしてルアーが通る位置をズラしながら流していたその時!
「ゴ、ゴン!」っとナイスバイト!
ヨシ!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
フッキングすると、まあまあの重量感👍
これはレギュラーあるやろ!
寄せてくると一瞬、軽くなりドキっとするもバレずに付いてる!
波打ち際に寄せて一気にズリ上げると!
あれ⁉ソゲっとる?、小さくなった?
くぅー、スレて変な重さが掛かってたのかー(^_^;)
どうやらエンガワ付近に掛かったことで重くなったらしい・・・。
とはいえ、これ遠州灘での記念すべき初フラットなんです!
過去、遠州灘に挑むこと5回(たぶん)。
ことごとく遠州でホゲってきた私ですが、今回6回目の挑戦でソゲとはいえやっと手にすることが出来たのですよ👍
しかも熱砂ライブ当日に釣ることが出来たのは、ありがたいですね。
記念にサイズを測ると37.5cmでした。
スピンビームTG、頼りになるなー。
少し荒れた時とかめっちゃ強いですね。
[http://
:title]
しかしソゲ釣るのホント上手いなーオレ。
さすが13連続ソゲ記録を持ってるだけあるよね(´;ω;`)ウゥゥ
そして時間はAM7:30を過ぎる頃。
海は、そよ風爆風となり体感では風速9mは完全に超えてる状況に(-_-;)
スピンビームTGでも底が取れず爆風でガンガン流されるし、ロッドが爆風に煽られて何やってるか分からん状況に。
周囲の釣り人も早々に全員撤収し、しぶとく意地張って残るは我ら3人だけ。
(東京から来てそう簡単に止めれるかー!)
それでも可能性を信じてAM9時過ぎまでキャストしますが、反応は得られずここで終了とし受付・検量へと向かうことに。
結果、U氏小座布団、O氏ベロとフグ、そして私ゴロモンは、ソゲ、ベロ、フグと賑やかに(;・∀・)
とその前に、明るくなったところでU氏の記念すべき初小座布団のブツ持ち写真をパチリと!
🎊おめでとう!初小座布団🎊
熱砂ライブ当日にぶち上げるとは最高じゃないですかー!
急ぎ受付・検量の会場となっている福田漁港へ1向かい、10時過ぎに到着すると強風のため釣りを早めに切り上げたであろう多くの方々が、既に受付・検量をされておりました。
しかし、意外にブツ持ちの方が少ない印象。
受付を済ませ、いよいよ期待のU氏の小座布団検量タイム。
検量場所に持ち込むと、どよめき集まる周囲の方々。
やっぱいいサイズですよ👍
注目の検量結果は、62.5cmのグッドサイズの小座布団!
(釣った時は65くらいあったってことなので、やっぱ縮むだね)
この時点で暫定1位とのこと!
これはもしかして、もしかするんじゃないのー!
爆風で釣りが出来た時間は少ないはずだから、これ結構期待できる状況では!
受付・検量終了まで残り1時間ちょい。
ドキドキしながら結果を待ちます。
そしていよいよ表彰式
さあ、U氏の小座布団はいかほどに!
先ずは3位からの発表
「第3位は・・・・ごじゅう~・・・」
えっ!、50センチ台ってことは!
これキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ウソやろ、2位以上確定やん⤴(゚д゚)!
マジかー!U氏やらかしとるぅー!
びっくりしてテンションぶち上がる我々!
そして2位は3位と4mm違いとの発表が!
なんとぉー!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
マジでこれ優勝じゃないかー!
そして、いよいよ優勝者としてホントに名前を呼ばれて前に出るU氏
一番高いお立ち台に昇るその姿よ!
堀田さん自ら手渡される特別なクリスタルトロフィー!
これ感無量じゃないか!
そして優勝者としてインタビューされるU氏。
検量後、「お立ち台で話すことを考えとかないと!」とU氏を煽ってたらホントの事になるとは(^^)/
仲間があの憧れの熱砂LIVEの表彰台のテッペンに昇ってる姿に、嬉しいしビックリするしで感動でもうたまらん、あたふたですよ!
こんなことがホントに起きるとは!
どんだけ持ってるんだU氏!
その晴れ姿を写真に収める我々。
いやー、いいもん見せてもらいましたよ!
そして興奮冷めやらぬ中、帰り道マジで事故らんように東京へと帰宅したのでした。
そして帰宅後、U氏より送られてきた特別なトロフィーの画像がこちら。
NESSA LIVEの文字に日付と遠州、そして優勝の文字が刻まれ素晴らしい!
これは欲しいですよねー
しかも優勝ですよ!うらやましい!
熱砂LIVEって年2回、鹿島灘と遠州灘で各1回しか開催されないので、その価値たるや計り知れず。
いつの日か、自分にもこのトロフィーを手にする瞬間が訪れるんでしょうか。
仲間がホントに獲ったんですから、可能性は0(ゼロ)ではないと思いたいですねー。
人生何が起きるか分からんものだとつくづく感じますし、続けていれば良いことにも出会えるチャンスはあるって事を確信した今回でした。
優勝したU氏、本当におめでとうございます🎊
私はその横で強力なU氏の運気を受けて、おこぼれヒラメを頂戴しようと思います。
そんな訳で、仲間が予想もしなかった優勝を成し遂げるという、とんでも事態を引き起こし、ビックリ感動した”熱砂LIVE 遠州パーティーへ参戦!"でした。
まあ私もホゲらんかったし、良かった良かったです。
ではまた。
SNSちょいちょいやってます。
*X(旧Twitter)
https://twitter.com/pTdWHFRAuGHJ1nV
*インスタ
https://www.instagram.com/golomon.hardlure
お気軽に「いいね・フォロー」してやってくださいませ。
めっさ喜びます(^^♪