釣りバカに捧げる日記~喰らえ❗ハードルアー

主にハードルアーで魚に挑み、返り討ちにあう。そんな物好き釣り士の日記です。

熱砂LIVE 鹿島パーティーに参戦!~2024年12月1日

 

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ております。

 

どうもゴロモンです。

 

今回は、12/1(日)鹿島灘サーフにて開催された、シマノの"熱砂LIVE 鹿島パーティー"に参戦しましたので、大会での奮闘の様子をお送りします。

(長文なので暇な時にでもどうぞ)

 

 

12/1(日)に開催となったのが、鹿島灘サーフを舞台にヒラメ1枚の長寸で競う熱き1DAY大会が、シマノ主催の"熱砂LIVE 鹿島パーティー"

 

熱砂LIVEの大会詳細は下記リンク先からどうぞ。

 

今回も私ゴロモンと、その愉快な釣り仲間のU氏、O氏とで鹿島と遠州の両方にエントリーしておりますので、先ずは12/1の鹿島パーティーへヒラメ"うぇーい"を目指して3名で出撃です!

 

 

当日の海況ですが風も2~3mと弱く、波も0.7~0.5と凪予報。

これは釣り易くて天候も良いですし、ちょっと朝は寒そうですが良い大会日和となりそうですねー。

 

 

この日の潮は大潮

昼間は夜ほど差がありませんが、それなりに潮位差がありますし、朝から下げて大会時間中にギリ潮止まりまで打てそうな感じで、私的には期待値が高いです。

 

 

特に9:00頃から潮止まりに向け緩むかと思いますので、9:00~10:30頃は集中タイムでしょうかねー。

 

でも受付・検量が9:30~11:30なので受付会場までの移動時間を考慮すると、あまりゆっくり打ってらんないのが残念なところです。

 

 

今回のタックル

・ロッド:SHIMANO NESSA S1100MMH(初代NESSA 廃盤モデル)

・リール:SHIMANO 22ステラ C5000XG

・ライン:DUEL アーマードF+pro フラットフィッシュ 1.0号

・リーダー:DUEL 魚に見えないピンクフロロ 20lb

 

 

今回はシマノの大会なのでルールに従い、タックルはロッド・リールはシマノ製で参戦です。

 

ロッドをS1100MMHにしたのは、スピンビームTG(42g)をフルキャストするのを考えて、手持ちのNESSAリミテッドS1010M+よりもパワーに余裕のあるロッドにしました。

 

そしてルアーも当然シマノ製、ワーム無しのハードルアー縛りで挑みます!

 

さて当日。

AM3:00に釣り場近くのコンビニに現地集合としてましたが、皆、気合が入ってしまったのか30分近く早く集まったので、そのまま目的地へ移動。

 

そして準備を済ませAM3:30、サーフイン!

いざ熱き戦場へ出撃!

 

目的の場所までワクワク・ドキドキしながら行軍し、さすがに早かったのか無人でポイントがら空きだったのはラッキー!

 

好みの場所へ陣取り、いざ熱砂LIVI開始!

先ずはいつもの通りミノーから。

 

シマノ ヒラメミノーⅢ125S 遠州RHGB(上州屋限定)

 

全然真っ暗闇のサーフなので、派手でグロー系カラーのミノーから開始。

 

今日は風がなくて、その分寒くないので助かりますねー。

でもさすがに12月ですから、だいぶ冷えますけど。

 

しばらくキャストを続けますが反応無し。

 

まあ、まだ潮位高いですし、ミノーよりももう少しレンジ入れて探りますかねー。

それに飽きてきたのでルアー交換。

 

シマノ スピンドリフト90HS 遠州ガチョピンWグロー(上州屋限定)

 

こちらも上州屋限定カラーのグローでバリ輝くスペシャルカラー。

ガンガン海にぶっ込んで、冷えた身体を温めていきます!

(大して温まらんけど(^_^;))

 

ところで、私が暗い時間帯にグロー系のルアーを多用する理由なんですが、釣果云々よりもどちらかというと自分のためなんですよね。

 

何故かというと、巻いて戻ってきたルアーが波打ち際から上がって来る位置とか、ロッド先端までの距離とかが、グローで光ってないと全く見えないんですよ。

老眼の影響かねー(-_-;)

 

波打ち際のザブザブからトップガイドまでのルアー位置が分からないと、トップガイドの中まで巻き込んだりで、トラブルの原因になりますんで。

 

暗いうちからライントラブルとか終わっちゃいますから。

まあ、暗いうちって大した釣果の記憶無いのであきらめの境地でいますんで。

 

そんな訳でグロー系で攻めますが全くノーバイト。

 

 

それにこの明け方近くがめっちゃ深々と冷えて指先が冷たく痛くなってきてしまい、かなり辛い状況に。

巻きポカ付けてくればよかった・・・。

次からはカイロ装着確定です。

 

指が冷たく辛い時間帯からようやく空が白みだしてきました。

ここでゴールド系のカラーのミノーを投入。

 

シマノ サイレントアサシン140F カミナリモドキ(上州屋限定)

 

オレンジ色に輝く早朝をゴールド系のミノーで攻めますが反応無し。

 

うむー、反応ないか・・・

では、もう少しレンジ落としてゆっくりフラフラ誘うかなと。

ということでルアー交換。

 

シマノ ビームドリフト125S フラッシュブースト サーフカーニバル

 

日の出前でだいぶ明るさが差してきたので、ここでフラッシュブースト搭載のシンペンでキラキラ輝かせながらゆっくりフォールを交えて誘うことに。

 

そして交換して直ぐの、日の出直前AM6:12、ついにその時が!

 

ビームドリフトをフォールさせて、スースーっと巻いたところで

"グッグー!"

っと重くなるバイトが!

 

これはキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

っとアワセると確かな魚の手応えが!

 

本日大事な1匹目の魚です!逃すわけにはいきません!

サイズは大したことは無い感じですが、ここはバラさんように一気に巻き上げ!

 

ヨシ!ヒラメだー!(^_^)v

サイズは可愛いですが、初ビームドリフトフィッシュです👍

 

 

ソゲサイズではありますが、熱砂ライブでのホゲ回避フィッシュということでサイズを記録。

33cmのソゲさんです。

 

 

良かった。今日ホゲらずに済んだ、ホッとした(^^♪

大会の日に魚に出会えたことは、サイズはともかく嬉しいです。

ビームドリフト125S フラシュブースト、ありがとう!

[http://

:title]

 

このソゲで通算12連続のソゲットですよ。

マジでソゲの居る場所が的確に分かるらしい。

さすが嫁にソゲプロって言われることはありますね(^_^;)

 

そして日の出を迎える鹿島灘サーフ。

いつもながらサーフで迎える日の出は格別ですね。

ソゲ釣って余計に気持ちいい!

 

 

このソゲですが、思ってたよりも近い場所で喰ってきたなと。

だいたい岸から40~50mくらいのところでしょうかね。

 

これは意外に近いところをウロウロしている個体がいるんではないかと。

そこで、ちょいと目立つカラーのミノーで探ることに。

 

シマノ ヒラメミノーⅢ125S マグマピンク(堀田光哉限定カラー)

 

周囲も明るくなって水中もクリアに見え始めた頃。

潮位も下がってきたし、新しい魚も入ってきたのではないかと期待。

 

このスペシャルピンクなヒラメミノーⅢをテロテロ巻いて、追加のヒラメを狙ってやります!

 

時間はAM7:20

全体を探るようにゆっくりと泳がせるイメージで巻いていると、

"ガツン!"とナイスバイト!

 

またキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

今度は先ほどのソゲよりも良い引きしてる!

レギュラー期待できるか?

 

バラさんようにズリ上げると、今度もヒラメ!

ヨシ!これはレギュラーいったかー!?

 

 

なんとー!38cm!

ランカーソゲー(^_^;)

 

 

ミノーで釣ると嬉しいねー♬

ヒラメミノーⅢ、さすがです👍

[http://

:title]

 

スペシャルなヒラメミノーⅢで釣ったのはいいんだが、またソゲだとー!

 

マジか!これで13連続ソゲですよ!

もうソゲに愛されソゲを愛するソゲプロ認定で間違いないでしょコレ。

ホントにレギュラー遠すぎる・・・(´;ω;`)ウッ…

 

その後、キャストを続けますが、周囲も反応なくしばしの休止状態に。

 

そんな中で2枚目のソゲを釣り上げた同場所で粘っていると、隣で釣ってた同行のO氏のロッドが曲がってる!!

 

ファイトの後、上がってきたのはヒラメ!

これはレギュラーあるんでは?

 

計測すると40cmちょうどのヒラメ認定!

O氏も久しぶりのヒラメでホゲ回避!

そして40あるから検量サイズです!おめでとう🎊

(撮影忘れた!すまんです)

 

聞くと意外にヒットした場所は遠かったみたい。

 

とすると、案外いろいろ散ってるのかな?

ソゲ2枚にO氏も釣ったことだし状況は悪くないはず。

 

そして時間はAM9:00

そろそろ潮止まりが近づき潮替わりのチャンス。

潮の変化で活性の上がるヤツがいることを信じ狙います。

 

シマノ スピンビーム32g キャンディフラミンゴ(KAMEYAオリカラ)

 

信頼のスピンビームでブレイクの先へ遠投し、ストップ&ゴーで探ります。

 

なんとか検量サイズが釣れんもんかと思いながら探っていると突然、

ドン!"

っと強烈バイトが!

 

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!これー!

 

アワセを入れると、ズン!という重量感とパワーある引き込みがロッドに伝わり、「これはソゲじゃない!」と確信👍

 

このパワー間違いなく良いサイズのヒラメ!

絶対バラせん!獲るよ!

 

丁寧にファイトして寄せると、波間に見えるグッドサイズのヒラメ!

これはキタぞー!

 

ズリ上げると、砂浜でビタン!ビタン!してる姿に久しぶりのデカさを感じます(^^♪

 

ガッツリとフロントフックから喰ってきてるナイスヒラメ!

ぬぉー!久々過ぎるサイズやぞー!!

 

 

さっとメジャーをあてると60くらいあるよー♬

小ザブいったかー(^^♪

 

これは確実に検量サイズですし、シマノのオンラインダービーにもウェーイ出来るサイズ。

 

ちゃんと正確に計測せねば!

メジャーシートに乗せて計測すると

57cm!

小ザブにはちょい足りませんでしたが、いいサイズキター(^^)/

 

 

いやホント久しぶりにこのサイズのヒラメに出会えましたよ!

ずーっとソゲばかりで13連続ソゲでしたからね。

ようやくその記録を打ち破るナイスヒラメの降臨に、テンションぶち上がりです(^^♪

 

やった!ほんとにソゲばかり見てきたからマジでデカく見える。

なんていい日だ、大会で納得サイズを出せるとは!

今日はもう満足した!

 

やっぱ信頼のスピンビームですね!間違いなし!

[http://

:title]

 

残り1時間ないくらいで受付会場まで移動ですが、もう少し釣りが出来る時間はあるので、そのままこの場所でU氏とO氏と3人並んで続けます。

 

そして時間はAM9:30

ちょっとカラーを変えて反応を得るかとルアー交換

 

シマノ スピンビーム32g ガッチョグリーン

 

現在廃番となっているこの初代カラーの"ガッチョグリーン"。

いいカラーなんですよねー。

久しぶりに活躍させたくて持ってきました(#^^#)

 

先ほどのピンク系からナチュラル系へとカラーローテーションして、さらなるヒラメ追加を狙います。

 

再びストップ&ゴーで丁寧に探っていると、

"グン!"

っと見事にバイトが!

 

またキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

思惑通りに連発じゃねーか!

 

今度もなかなかの手応え

レギュラーあるんじゃないかコレー♬

 

バラさんように寄せて一気にズリ上げ!

 

ヨシ来たヒラメー!

 

早速ですが測ると、45cm!

レギュラー確保~(^^♪

 

 

しかし、またスピンビームですよ!

何年経っても本物は釣れますね👍

[http://

:title]

 

喜んで計測していると、今度は隣で釣っていたU氏のロッドが弧を描いています!

 

おっと、U氏にもキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

ドキドキしながら見ていると、ずり上がって来たのはヒラメ!

これもレギュラーあるねー!

 

測ってみると48cmのナイスヒラメ!

(興奮で撮影忘れたです、スマンです)

おめでとう🎊これで3人全員ヒラメ確保ですよ!

 

そしてO氏がさらにソゲットで追加!

今日は3人並んで爆裂ですよ!

 

サーフには3人分のビニール袋が並ぶという、滅多にない驚きの光景に!

3人全員でヒラメ確保って初めてかも。

これは嬉しい(^_^)v

 

 

ただ、この状況はピンポイントでの釣果だったんですよ。

 

こうやって書くとこのエリア一帯は爆裂してたように感じられるかとは思いますが、実はこの周囲で釣ってた人は他に7~8人くらい並んでたんですよ。

 

しかし、我々3人の釣っている場所だけが3人で計ヒラメ×4、ソゲ×3という釣果で、周囲は全く釣れてない状況で、ほんとにこの3人で並んだ場所だけがヒラメマンションだったんです。

 

サーフってこれがあるから恐ろしいですよね。

当たりハズレの差がモロに酷い時がありますから。

 

さて、検量サイズを3人釣ったことですし、反応が止まったところで受付・検量に遅刻しないように移動開始!

 

今回、検量までに魚が縮まないようにする為、魚を〆て冷やさずにビニール袋に海水入れて生かしたまま検量まで持って行くことにしたんですよ。

 

これがマジでキツかった。

やんなきゃ良かった。

 

ヒラメ2枚に海水まで入れたビニール袋(たぶん10kgくらい)を持って、砂漠のようなふかふかの砂浜を車まで行軍するのは、瀕死の重傷を受けましたね。

 

たぶん700~800mくらいの距離を歩いたと思うんですが、息切れして汗だくになって運びましたよ💦

もうね、いい年こいたジジイなのに、ほんとバカですねー(;^_^A

 

そんなことしてヘトヘトになって受付会場の大竹海岸駐車場に到着。

 

会場には既にに多くの方が受付を終えて集合されており、堀田さんのトークタイムも開催されておりました。

 

 

使ったシマノ製タックルとルアーを持って受付を済ませて、いよいよ検量タイム!

 

先ずは40センチちょうどのヒラメを釣ったO氏。

 

計測すると、なんと!生かして持ち込んだにも関わらず40cmを切って、まさかのソゲ判定に!

O氏「うそやろΣ(゚д゚lll)ガーン」

 

なんとなく嫌な予感はしていましたが、予想通りのおいしい結末に(笑)

これ、ネタとして最高だろうよ👍

 

そしてU氏。

こちらも48cmを持ち込みましたが、縮んでしまい47くらいの判定に。

U氏「えぇー、縮んだーΣ(゚д゚lll)ガーン」

 

そして私の57cmのヒラメはというと、56.5cm2.01kgという結果に!

 

 

写真よりも0.5mm縮んだー!Σ(゚д゚lll)ガーン

あんな苦労したのにー!

 

この3人の結果から、生かして持ち込んでも〆て冷やしてもどっちも縮むってことで、もうあんな苦労とダメージを受けてまで生かしたまま持って来る意味は、あまり感じられないかなーと思いました。

 

なんでしょうかね?

ストレス受けると身が締まるとかで縮んでしまうんですかね?

エアーポンプとか付いたイケスに入れてとかだとまた違うんですかねー?

うむ~難しい。

 

なんにせよサイズを計測するのは、釣って直ぐのほうが良いのは間違いなさそうです。

 

そして、今回の上位陣のヒラメのサイズがマジでヤバかった!

 

なんと優勝者が89cmの大座布団!、2位も80オーバーの大座布団、3位が70オーバーの座布団と驚愕の結果に唖然!

 

 

89なんてデカさのヒラメを初めて生で見ましたけど、もはや別の生き物感があって怪獣でしたね。

たぶん釣った時は90センチ超えてたかもですね。

 

あの化け物をサーフで一人でズリ上げる自信は・・・ちょっと無理かも。

ロッド折れるかな・・・。

 

まあ、ヒラメ大会には毎回必ずと言っていいほど優勝は70cmオーバーの座布団であることが多いんですが、まさかここまでサイズがぶったまげるほどデカイのは初めてじゃないですかね。

 

普通なら座布団釣ったら、大概は優勝ですよ。

それが3位って。

いやはや皆さん凄すぎです。

 

そしてお楽しみの抽選会の開催!

いつかすき焼き用に高級肉が当たらんかなーと思ってますが、まあそんなに甘くないですよね。

 

今回こそ当たらんかなーと思いながら抽選会が開始され、先ず一人目の当選者はというアナウンスでいきなり「今回56.5cmのヒラメを釣ったこの方!」と!

 

「えッ!」っと思った瞬間に名前を呼ばれる私ゴロモン!

 

おゎ!当たったー!

ってことでSTANLEYの真空タンブラーを頂きました!

ありがとうございます!

 

 

まさか当たるとは思ってなかった!

良いサイズのヒラメは釣るは、抽選会は当たるしでこりゃ最高の熱砂ライブではないかー(^_^)v

 

そして参加賞として別途受け取ったのがこちら。

 

カタログ、ワッペン、ステッカーと限定カラーのスピンビーム。

 

あと現地にて限定販売してたのが"ウナギカバヤキ"ってカラーのスピンビーム。

これって遠州パーティーの参加者に配布の限定品では。

なので、それは購入しました。

 

 

今回の釣ったヒラメですが、なんと2年振りとなる久しぶりのお持ち帰りサイズでしたので、ありがたく海から頂戴しました。

 

そのヒラメが吐き出したベイトがこちら。

13cmくらいあるコノシロ?イシモチ?

立派なのを喰ってましたね。

 

とりあえず腹ペコで目の前の魚喰ったんですかね?

 

自宅に帰って久しぶりにヒラメ捌いてフライと刺身にしましたよ。

 

そして、ヒラメ釣ったら飲もうと保管していたエンヴェレシーダを遂に開封

マジで美味い!

自分で釣った魚やし限定の焼酎も、全部最高やないかー!

 

 

ヒラメを連れてきてくれたスピンビームと共に記念に1枚。

 

その喜びと感動をXにUPしたところ、あのサーフの神様からリポスト頂くという、畏れ多い事態に嬉しくてビックリ震える((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル!

 

https://https://x.com/pTdWHFRAuGHJ1nV/status/1863548674409988241?t=HhJvRbZpIKFrGzrVjaB2bg&s=19

 

ほんとに遂にエンヴェレシーダ開封して乾杯したこの一杯は、至福の一杯でした。

堀田さん、ありがとうございました。

[http://

:title]

 

そんな訳で熱砂LIVI 鹿島パーティーに参戦した私ですが、釣り友と共に全員安打でヒラメを手にし楽しい時を過ごせたことは、何よりも価値ある一日となりました。

 

また一つ良い釣りの思い出が人生の1ページに増えたのは大いなる幸せです。

 

さて、次は12/15(日)に開催される、熱砂LIVE 遠州パーティーに参戦です!

 

遠州ではやられっぱなしなので、今度こそヒラメ1枚水揚げを目指して頑張ります!

 

参加される皆様、どうぞ宜しくお願いします。

 

ということで「熱砂LIVE 鹿島パーティーに参戦!」でした。

 

ヒラメ釣れてホント良かった(#^^#)

 

ではまた。

 

 

SNSちょいちょいやってます。

*X(旧Twitter

https://twitter.com/pTdWHFRAuGHJ1nV

*インスタ

https://www.instagram.com/golomon.hardlure

お気軽に「いいね・フォロー」してやってくださいませ。

喜びます(^^♪