どうもゴロモンです。
今回は、シマノのハサミ、「スパシザーRT」を購入しましたのでご紹介です。
PEライン切るなら
普通のハサミでは、切り難いのがPEライン。
PEラインを切るなら絶対に専用ハサミを使った方が良いです。
その違いは、明確に切れ味が違い、切断面も綺麗ですし作業スピードも圧倒的に差が出ますからね。
以前からPEラインを切る為に、ダイワの「PEちょっきん」を使っていましたが、切れなくなったので新たに購入することに。
購入から約2年で切れなくなったですねー。
結構気に入って使っていたのですが。
ダイワ Daiwa PEちょっきん 04910105 | ||||
|
:title]
研ごうかとも思いましたが、ギザ刃ですし研ぐ道具も持って無いので断念しました。
そんな訳で今回は、以前より気になっていたシマノの「スパシザーRT」を手に入れました。
スパシザーRT 製品特徴
手袋をしたままでも使用できるビッグホールを搭載。
PEラインでもスパスパ切れる小型ハサミ。
持ち手部分(指を入れる穴)が大きく、手袋をしたままでも使い易いというこの「スパシザーRT」。
刃先(先端が)丸いのでRTの名が付いています。
ちなみに、先端が尖っているタイプはSTとなっております。
ハサミはいつもライジャケにランヤードで付けて持ち運ぶので、先が尖っていると危ない為、先端が丸い物をいつも選ぶようにしています。
サイズ感
全長は約120mm、幅は約78mmとなります。
今まで使っていたダイワの「PEちょっきん」と比較すると、かなり大きくなったのがお分かりになるかと。
ビッグホールドで持ちやすい
指を入れる穴が大きいので、手袋を付けたままでも使い易いハサミです。
実際に冬場に使っているタイタニュームグローブを装着し使ってみましたが、違和感なく自在に使えます。
これは非常に良いですねー。
ギザ刃で滑らない
刃はギザ刃となっています。
このギザギザの刃で、PEラインをしっかりと保持するので、滑らずスパッと切れてくれるのです。
刃の素材はステンレス製で、フッ素加工もされていますのでサビにも強いです。
海で使いますから、サビに強いのはありがたいことです。
スパッ!っと切れる
テンションを掛けずにPEラインを切っても、問題なくズパスパと気持ち良く切れます。
やっぱ新品はいいですねー。
ちょっと気になったのは、動き(摺動)が少々硬いかなと。
今までのPEちょっきんが、チャカチャカチャカ・・・って軽かったので余計に重く感じます。
例えるならば、ザクッ・ザクッ・ザクッ・・・って感じですかね。
(使い込むと軽くなるのかな?)
便利な取付け穴
ランヤードやピンオンリールを取り付けるに便利な穴が設置されています。
これは大変うれしいポイント。
適当なリングとランヤードを使って接続完了!
これでサーフで落として失ってしまうことも無く、安心して使える訳です。
スパシザー動画紹介
シマノさんのスパシザー紹介動画がありましたのでご覧ください。
タチウオを〆たり、虫エサ切りに使ったりと、なるほどの解説です。
確かにこの大きさが、ちょうど便利な感じでなるほどでした。
新品でストレスフリーに
切れないハサミほど、釣り場でイライラするモノはありません。
特にマズメ時にライントラブルなど、急いでいますから尚更ですよね。
スパッ!っとラインの切り口がしてないと、ノットの出来具合も悪くなるってものです。
切れないハサミでイライラしながら我慢するより、いっそ思い切って新品に交換した方がストレスなくて良いかと思います。
シマノ shimano スパシザー rt ct-521q ブルー | ||||
|
:title]
シマノのスパシザー、なかなかの品かと思いました。
ということで、「シマノ スパシザーRTを買ってみた件」でした。
ではまた。