釣りバカに捧げる日記~喰らえ❗ハードルアー

主にハードルアーで魚に挑み、返り討ちにあう。そんな物好き釣り士の日記です。

ベイトリールのグリスアップ~00スコーピオンメタニウムMg

どうもゴロモンです。

 

先日随分お久しぶりに取り出したシマノの00スコーピオメタニウムMg。

今回は、これを軽くグリスアップしようと思います。

 

今更この骨董品レベルのグリスアップ記事が、需要があるとは全く思えませんけど・・・。

まあ、暇潰しにどうぞ。


f:id:golomon:20180707220433j:image

 

前々回の記事で、15年ぶりくらいに蔵から呼び出したこの00スコーピオメタニウムMg。

 VARIVAS 鯰 PREMIUM PE 着弾~ナマズ用にセッティングしよう。 - 釣りバカに捧げる日記~喰らえ❗ハードルアー

 

どうしようか迷ったのですが、せっかくなのでグリスアップをしようかなと。

 

まあ、途中で面倒になったら元に戻せば良いだけなので、気楽にいきますよ。

 

用意したのはシマノのオイルとグリス。

それと以前から使用中のベアリング用のオイルF0です。

他に道具はティッシュペーパーとドライバーセット(精密ドライバーが良い)ですね。


f:id:golomon:20180707221312j:image

[http://www..com/

:title]

 

あっ✴そうそう、本格的に分解・清掃を行う場合、ティッシュペーパーはやめたほうが良いですよ。毛羽立ちますので、精密機械には大敵です。

 

そんな時には「キムワイプ」が最強です。

研究室や工場などで御用達の物で、毛羽立ちや紙粉がほとんど出ない優れモノ。間違いないですよ❗

[http://www..com/

:title]

 

では早速、分解していきましょう。

 

①メカニカルブレーキとスプールを外す。

 

まあ、ここは、普段毎回の釣行の前には実施すべき注油作業なので、いたって簡単です。


f:id:golomon:20180707221932j:image

左側サイドプレートを開けてスプールを取り出し、メカニカルブレーキ部分を分解します。

この時、ベアリング抜け止め(五角形の細いバネみたいなヤツ)を飛ばさないように❗

 

昔、部屋中を探した経験がありますので😅

 

注油はスプールのシャフト部と、本体の2個のベアリングに行います。
f:id:golomon:20180707223422j:image

ここの部分はオイルを注油ですよ。グリスではないのでご注意下さい。

 

ちなみに、画像のメタニウムのベアリングは社外品に交換してあります。

 

このベアリングにはサイドのカバーが無いタイプで回転性能は良いのですが、その分、油切れが早いので毎回釣行前に給油の必要があるのです。

 

毎回給油だったので、このリールは現在も良い状態を保っているのだと思います。

 

 

②ハンドル及びドラグ部分の分解。


f:id:golomon:20180707234246j:image

ハンドル裏側のネジ2個を外します。

これでハンドルは取れます。

 

ところで、このネジですが手持ちの予備が1本だけなのでもう少し欲しいのです。

しかし、シマノでは古くて入手不可能なんですよ。

どこかで入手できないのでしょうかね?

 

ドラグ部分の分解ですが、順に分解します。

たいして難しいことはないかと思います。


f:id:golomon:20180707235340j:image

 さて、画像のところまでは簡単なのですが、この「ローラークラッチベアリング」という部品がこのままでは取れないのですよね。

 

これは右側サイドプレートを外す必要があるのです。

 

③右側サイドプレートを外す。

 

さて、右側サイドプレートを外すためには画像の3ヶ所のネジを外す必要があります。


f:id:golomon:20180708000227j:image

まずは画像左下の黒い-(マイナス)頭ネジから外します。

 

するとレベルワインドガードと黒い-頭ネジ(レベルワインドガイド)が外れます。

この黒いネジはレベルワインドのガイドを兼ねているんですね。
f:id:golomon:20180708000512j:image

 

外したら残りの小さい+頭ネジ2個と押さえ金具をゆっくり外します。

 

ゆっくりと裏返して右側サイドプレートを外します。


f:id:golomon:20180708001520j:image

これで右側サイドプレートが外れました。

 

④ローラークラッチベアリングを外す。


f:id:golomon:20180708001734j:image

 

右側サイドプレートの裏側から指で押すと取り出すことができます。

 

⑤メインギヤ分解。

 

今回の目的であるメインギヤ部を分解・取り出します。

はめ込みだけなので簡単に取り出せます。


f:id:golomon:20180708002112j:image

 

ここで注意です❗

下手に本体を逆さ等にすると、小部品が落下して思わぬ事態に陥りますよ。

 

私ゴロモンは、撮影のために傾けたところ、極小座金がどこからか落下して大変なことに😨

f:id:golomon:20180708002934j:image

こんな小さいの、どこに使っているのか?・・・。

 

実はこの座金、③で右側サイドプレートを外した時に緩めた+頭ネジの穴に裏から入っていたものなのです。

片方の穴に座金が残っていたので分かったのですけどね。危なかった😅
f:id:golomon:20180708003244j:image

ということで、矢印の穴に入れればOKです。

 

⑥各部品の清掃。

 

取り外した各部品をティッシュペーパーで拭きます。

本気できっちりやる場合は、パーツクリーナーで洗浄したほうが良いでしょう。

油の付き具合も覚えておいて、新しい油を付ける際、同じように塗り込みます。

 

もと通りに組み込みながらグリスUP です。
f:id:golomon:20180708004836j:image

 ギア部はグリス、ベアリングやシャフトはオイルですね。

詳細は各リールの取説を確認してください。

 

⑦組み立て・復旧

 

分解した逆順に組み立て復旧します。

ばらした順と逆に組むだけなんで、特に難しくないと思います。

 

復旧する中で注意するべきは、メインギヤ座金という金具の向きですね。


f:id:golomon:20180708102709j:image

 

 湾曲した金具が2個使われています。

組む際は、)( という方向で組むことですね。

 

 ⑧ハンドル部分の分解・清掃

 

せっかくハンドルも外しましたので、分解・清掃します。


f:id:golomon:20180708103253j:image

 キャップを外すと中に-(マイナス)頭ネジが見えますので外します。

 

このネジは「左ネジ」になっていますので、通常と反対となる右回しで締まり、左回しで緩みますので、ご注意下さい。

 

気がつかず力を込めるとネジの頭が潰れますよ。

 

ハンドルつまみ部分の中にカラーが入っていますので、これも取り出して清掃します。


f:id:golomon:20180708104206j:image

ここは結構な汚れでしたね。

綺麗に拭き取ってグリスを塗ります。

 

グリスを塗ったら組み立てします。

左ネジなんで、右回しで締まりますよ。

 

⑨ハンドル組み付け、ベアリング注油

 

ハンドルを組み付け、2個のネジで締めます。

ネジ穴がズレていることが多いので、ドラグ部の黒いハンドル固定ナットを緩めて、スタードラグを回転させて再度ハンドル固定ナットを締めることで、ネジ穴位置の調製をしましょう。
f:id:golomon:20180708104937j:image

 

ハンドルを固定したら、ベアリング部とスプールシャフトへオイルを給油します。

 
f:id:golomon:20180708105709j:image

画像はハンドル固定前にやってますけど、お気になさらずに。

 

⑩完成

 

無事に完成です❗

空回しして稼働状態を確認しましょう。
f:id:golomon:20180708105953j:image

なんだか調子が良くなった気がしますね🎵

 

後は実際にキャストして巻いて負荷を掛けて問題無ければヨシ❗ですね👍。

 

どうでしたでしょうか?

たいしたことは無いでしょう😄。

 

機種によって複雑さが違うとは思いますが、組立図と撮影しながら実施すれば、まあ上手く出来ると思いますよ。

 

ということで、00スコーピオメタニウムMgのグリスアップでした。

 

これでようやくラインが巻ける状態に。

ナマズを釣りに行かないと❗

 

ではまた。

[http://www..com/

:title]

 

[http://www..com/

:title]