どうもゴロモンです。
先日ご紹介しました「VARIVAS 鯰道場」。
VARIVAS 鯰道場開催❗ - 釣りバカに捧げる日記~喰らえ❗ハードルアー
この鯰道場へ参戦する条件の1つであった「VARIVAS 鯰 PREMIUM PE」をポチっていたのですが、早々と到着していたのですよね。
:title]
ということで今回は、この週末に向けVARIVAS 鯰PREMIUM PE をセッティングしたいと思います。
現在、関東地方は台風7号の影響で天気は下り坂で、7/7(土)までは雨模様の様子。
降水量次第ですけど、ある程度までであればナマズの活性も上がって好条件となりますので、チャンスかと考えています。
さすがに大雨・増水は自分が危ないですから、そこは当然大人の判断ですけどね。
まあ、一応準備しておいて損はないのでということで。
さて、今まではご近所のタ○ゾン川でのタックルは、ナマズと茶色い弾丸の両方を狙っていましたので、スピニング主体でした。
ちなみにこんな感じのタックルです。
ロッド:K's LABO WANDO VS765 FEG
リール:シマノ 01ステラ FW2500S
ライン:よつあみYGK G-soul WX8 Upgrade PE1号
リーダー:VARIVAS SEABASS SHOCK LEADER フロロ10lb
しかし、今回「VARIVAS 鯰PREMIUM PE」は4号の80mなので、さすがにスピニングではいただけないので、ちょっと考え・・・。
昨年購入した「15アルデバラン51」にしようか?・・・。
う~ん・・・、PE4号って感じじゃないのですよね。
これ、シャッドをブッ飛ばすために購入したようなものですからね。
そうだ、これだ✴❗これ、久しぶりに活躍してもうらおうということで、釣具収納の奥底から復活呼び出したのはこちらです。
じゃじゃん❗
00メタニュウムMgですよ❗
ムフフ、私ゴロモンのお気に入りのベイトリールで、これだけは黄色いお店に売らなかったのですよ。
ご存知ない方や、懐かしいと思う方へスペックを少々。
・重量:190g
・ギア比:6.3:1
・最大ドラグ力:4.5㎏
当時はこれがシマノ最軽量で、パーミングもしやすくて形状もカッコイイという素晴らしいリールでした。
今でも気に入ってるんで手元に置いているのですよ。
この当時まではバス釣りを好んでやっていたのですが、このベイトリールを使っていた頃を最後に15年程、バス釣りから離れたのです(今現在も離れたままですがね😅)。
なので、随分と久しぶりに昨年アルデバラン51を購入したのですが、軽くて小さくてオモチャのような感覚を持ったのでした。
おっと、ちょっと話が逸れましたね。
画像のメタニュウムMgですが、特に左側のメタニュウムは、ほとんど使っていない新品同様(箱付き)ですよ🎵。
ナマズ釣るには充分でしょうし、大事に使っていましたので、空運転の稼働状態も良好ですし、PE4号も余裕の糸巻き量ですからね👍。
とりあえず使い込んだ方のメタニュウムにてセッティングを進めようと思います。
新品同様は、まだまだ寝かせておきましょう。大事に大事に。
さて、まずは現在巻いたままのラインを空スプールに巻き取ります。
PE4号が、スプールに対してどの程度までの量となるのか見当つかないので、全部巻き取っておきますね。
リサイクラーを持っていないので、手でグリグリ巻き取ります💦。
高速リサイクラーが欲しいです😰
:title]
ということで、無いものはしょうがないので、手で巻き巻き、グリグリ、ぐりぐり、愚利愚利・・・・・・。
できた❗、久しぶりにメタニュウムのスプールを見たら孔が加工されていたのですね。
そんなこと、すっかり忘れていました😅。
さてと、空の状態にしたらなんだかリールのメンテをしたくなってきましたね。
良く使っていた頃は、ベアリングへの注油は欠かしたことはありませんので回した感じでは問題ない様子ですが、ギア部には手を付けた記憶がないので、使いっぱなしかなと。
特にギア部から異音やグリ感がある訳ではないのですが。
どうしようかな、始めたら週末に間に合わなくなりそうな予感もしますけどね・・・。
バラして逆に調子悪くなりそうな気もするし・・・。
ということで、今回はここまでとさせて頂き、バラしてメンテしようか、ちょっと考えます。
ではまた。